田舎暮らし塾第2回だよ!

とうとうとみやまの里にもテロリストが?!

いえいえ違います。日焼け予防に全身を覆っている参加者です。

 

こんにちは。体験学習の安全管理研修のため、水曜日まで3日間の間「飛騨高山」へ行っていたヒロです。

研修施設につく手前の喫茶店で食べた「ビョーキメシ」という名のランチ(そばめしにカレーをかけたやつ)の量が半端なく多すぎて、ホントにその日は病気になりそうでした。

 

というわけで、田舎暮らし塾のブログが遅れたことをお詫び申し上げます。

首を長くして待っていた方々!ようやくアップすることができましたよ~。

 

今回の田舎暮らし塾2回目は、第1期生とは内容がちょっと違います。

入梅時期なので、雨を想定してプログラムを作りました。(1期は魚釣りでした。もちろん雨に降られました・・・。)

一日目は蜜箱作り。二日目は梅漬け作り。

両方とも、室内でできるので「さぁ雨さんカモ~ン」と思っていたら

天気予報はまさかの「晴れ」。

まったく雨の降る気配なし。

まぁそれはそれでいいんですが・・・。やはり思惑通りに物事はすすまないもんですね。

 

参加者は、今回初参加の2名を含め14名。(2名欠席)

みなさん、第1回目が終わってから第2回目を楽しみにしていてくれて、とてもありがたいです!

 

今回は、地元の養蜂家を講師にお招きして蜜箱作りを行いました。

まずは、実際にミツバチが飛んでいるところを見学。

炎天下の中、ミツバチの生態などについて学びました。

 

戻ってからは箱作り。

二人一組で作業する方や黙々と一人で作る方など様々。

設計図は一つなのに、個性豊かな箱たちが出来上がりました。

 

夜は、お肉をミンチにして手作り餃子。

あとは新じゃがを使った郷土料理「串芋」「タケノコとの煮もの」「スモークアマゴ」などなど。

楽しい夜はあっという間に過ぎていきました。

 

二日目は、小梅の収穫&梅漬け作り。

梅は最初、枝を曲げたりして収穫していましたが、参加者のタカさんが急に木登り開始。

木の真ん中に立ってゆっさゆっさ。

大量の梅が頭の上に落ちてきました。

みんなで手分けしてそれを収穫。

ブルーシートでも用意しておけばよかったなと反省しました。

 

その後、地元のお母さんの指導で「梅の塩漬けと砂糖漬け」を作りました。

まずは、収穫した梅の選別&ヘタ取り。

その後、砂糖漬け用の梅をしゃもじで潰す。

そして、塩や砂糖で漬けました。

 

参加者の中には、ご自宅で梅干しを作っている方もたくさんいましたが

みんな楽しそうに作業していました。

作った梅は、次回の田舎暮らし塾で食べてみます!

 

今回も、参加者の方々に目いっぱい助けられて田舎暮らし塾は無事終了。

次回は、夏休み明けの9月です。

みなさん、夏バテしないようにね!

また元気なお顔が見れるのを楽しみにしていまっす!!

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    名古屋の「タカ」 (日曜日, 03 9月 2017 20:30)

    目的が同じであれば知らない集団も息統合するのに時間はかかりませんでした。実に楽しい時間を第2期生の皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。次回を心待ちにしております。